寝かしつけお助け育児グッズや絵本を紹介!
暗いとこわがる!電気を消しても楽しいグッズ
スムーズに寝かしつけをしたい時…早めに部屋の電気を暗くし始めるとやんたは逆に嫌がったり怖がったりします。寝た後もベッドサイドライトをつけっぱなしにしておかないと「こあい~くらい~」と言って泣き出します。
なので、暗闇でも暗いのを忘れるようなアイテムを買ってみました。
ホームシアター、プラネタリウム。
つけっぱなしでも観ててくれるのでありがたいです。いつの間にかすやすやにはなったことありませんが、ひとまず部屋の電気を消せる段階に来ます。
うちでは、iphoneで枕もとで眠くなりそうな音楽(オルゴールやピアノ)をかけながら、電気を消してプラネタリウムをつけてました。おつきさまだね、お星さま、あ、流れ星だ!とか話しかけたり。
スマホでプロジェクター絵本
最初は絵本を読むのも恥ずかしがっていてパパでしたが、だんだんとってもノリノリに!やんたも楽しく聞いたり、スマホの方が気になったりしてましたが。パパと子供とのコミュニケーションにもとってもよかったです。
夜のしーんとした沈黙がこわい!
iphoneで音楽を流す
ねんねの時になると毎日必ず、iphoneでオルゴールか赤ちゃん用のゆったりしたピアノ曲をかけて寝ています。
やんたは、暗闇もきらいなんですが、沈黙も苦手なようです。だからシーンとしてるとこわくなるみたい。なので、寝るときは必ず音楽をかけます。
だいたい、赤ちゃん向けのオルゴールかピアノ曲などをかけてます。これでだんだん寝てくれます。
性格によるけれど、やんたはなにかしていて、いつの間にかすんや~と寝ちゃうことは少なくて、遊んでいたり何かをしているときに眠くなったら、その眠気に抵抗するみたい。もっと気楽に寝ちゃっていいんだよ。
やっぱり最後は絵本…!!
最後の最後は絵本です。うちでは、絵本を読むときというと明るい時ではなくて、寝かしつけの時。
ベッドサイドが絵本置きになっています。その中でも毎夜出場のレギュラー寝かしつけ絵本の中から3冊選ぶと…
おつきさまこんばんは
絵本ナビ|数ページ読める|おつきさまこんばんは
この絵本を読むようになってから、月が出ているのをみつけると「こんばんあ!」とあいさつしていてとっても可愛いです。あとよくお月さまの顔の真似をしたりします。裏表紙のべーとか。笑
カンカンカン でんしゃがくるよ
絵本ナビ|カンカンカンでんしゃがくるよ
この絵本は、電車好きのやんたに買ってあげたかった絵本の一つで、やんたもとってもお気に入りになりました。おなじみの山手線や中央線の車両が登場したり(どんぐりむらだけど笑)、貨物列車のシーンでは、貨車の数を数えられる工夫がしてあるし、電車だけではなく、踏切が開くと、消防車や救急車、パトカーも登場するので、男の子の好きな乗り物がたくさん出てきます。そして、終わりは夜のシーンで最終列車が通り、また明日ねて終わり。
ことばあそびうた
絵本ナビ|数ページ読める|ことばあそびうた
この絵本は最後の最後にダメ押しで読みます。谷川俊太郎さんのことばあそびうた。「ののはなはなののののはなはなのななあに」など、小気味良い日本語のことばで書かれたあそびうたです。おなじのを何回も繰り返し読んでいるとだんだんウトウトしてきます。笑