食事中は子供にテレビを観せたくない!
育児中のテレビやiphoneとの付き合い方、悩みますよね。
特に食事中は目の前にテレビがあるし、私も夫も食事中にはいつもテレビがついている家庭で育ちました。だから必然的に、やんたにもテレビを観せながらご飯を食べていたんですが、最近はそれがちょっと…いやかなり気になってきました。
テレビやyoutubeを観ながらぼーーっと、ご飯を食べていたり、ご飯そっちのけで動画に夢中になっているやんた。
このままじゃだめだ…どうにかしないと…
とりあえず、パソコンはテーブルから移動し、やんたがいる間は隠すことにしました。
問題はテレビです。
子供にテレビを観せずに、親はテレビを見る方法
正直、親たちはテレビ観たい…!
特に観たい番組があるというわけではないし、そこまで真剣に観てるわけでもないですが、一日のニュースを確認したり、天気予報を見たりしたいんです。
子供を座らせる位置を工夫する。
そこで、考えたのは、やんたが座るテーブルの位置。
今まではやんたの正面にテレビが来るように座らせていましたが、
テレビに背を向けて座らせる…!!!
これです。
これなら、親たちがテレビを観てても、息子も視界の中に収まっているので一緒に見れるし、息子はパパとママどっちもこっち見てくれる…!!となり、win-winの家族だんらん体制ができあがりました。
テレビの音は控えめにするか、消すかして、字幕表示にしていると、やんたは全くテレビに気づきません。
ご飯中はテレビやyoutubeが癖になって、「ながら食べ」しないと落ち着かない様になってしまったのかな?と、ちょっと落ち込んでいましたが、そういうわけでもなかったようで、親たちがテレビ観てる(しかも、自分に取ったら難しくておもしろくない)から、自分も自分も~!になっていた様な気がします。
親の真似をしちゃうんですよね…。
息子より一枚上手で育てたいものです。