保育園用のおすすめグッズや服のメーカーまとめ
http://monieni.net/takuhaisyokuzai/kids/
暖かい・暑い季節の保育園用お昼寝タオルケット
汗ばむ季節になってきました。汗ばむ季節といえば、うちの息子は就寝時びっしょびしょになるほど汗をかきます。
保育園では冬の間は「フリースのブランケット」という縛りがありましたが、春になりそろそろフリースは暑くなってくるだろうと薄手のタオルケットを購入しました。
楽天で見つけたはたらくのりもの柄のタオルケットです♪
生地は丈夫めの4重ガーゼで洗ったり使っていくうちにいい感じに柔らかくなっていきそうです。
気になることと言えば、白色なので、汚れが目立つかも??ということくらい。他にも青地のがあったんで汚れが目立つのが嫌だったら、そっちにするといいかもしれません★
保育園の冬用ブランケット回想
冬用のブランケットといえば、ミカヅキモモコで300円のを買って使っていました。300円とあなどるなかれ、保育園のお昼寝用にはちょうどよかったです。
それに、冬だとよく風邪やインフルエンザ、ウィルス性胃腸炎になるので、週の半ばで休み始めると金曜日もそのまま休みとなった場合、布団カバーとブランケットを洗濯しそこねることが多いんです。
300円くらいだったら洗替え分も気軽に買えるし、とても助かりました。保育園グッズはまずは100円ショップや300円ショップ(スリーコインズ・ミカヅキモモコ)で買い始めて、様子を見ながら保育園生活を送って、ちょうどよいタイプのものが分かってから買い替え、買い揃えると、金銭的にも負担が少なくて済みました。
http://monieni.net/hoikuen/devirock/
保育園用におすすめ!高品質プチプラでおしゃれなTシャツ!devirock
日々、高品質で安い保育園用の洋服ゲットを考えているやんたの母もにえです。
私がいつもゲットしているお店はピカデリーサーカスの早めのセール品(シーズン中に安くなる)、NEXTのセット売り、気が向いたらh&mとZARA、セールでちょうどなサイズがあったらGAPという感じで買い足しています。
1日最低2着、しかしおやつや昼食や遊んでいて汚すことも頻繁なので3着は洗濯物になったりします。ひんぱんに洗濯しているとすぐボロボロになり、買い替え時のサイクルが保育園着はとにかく速い…!
かといって、定価(よくある一着1,900円くらい)で服を買って揃えてるとお金もかかってきます。やっぱ安いのが良い…!しかし、ただ安いからって買うとだいたい一瞬でボロボロになるので痛い目に合います。ZARAの安い服はほんとうに安いですが、ペラペラで縫製も雑だったりしました。おしゃれなんですけどね。
思うに、値段と品質は比例していて、高いのを買った分だけ持ちも良い。考えると当たり前かもしれませんが…。
なので、元値(セール前の元の値段)が普通のものがセールで安くなっているところがやっぱり一番のゲットのターゲット&タイミング。実際に使ってみるとGAPのトップスはいいなぁと思います。
そしてなんと高品質なのに最初から低価格、さらにちゃんとオシャレ!なブランドを発見したので思わず記事にしちゃいました。
それは『devirock』です。元々DCブランド(アラフォーママなら懐かしい響きかもしれない?)だったらしいですが、現在では子供服のブランドになっているみたいです。
生地もしっかりめで低価格!夏に向けて半袖Tシャツがたくさん発売されているので、売り切れ前にゲットしちゃいましょう★
人気子ども服ブランド「デビロック」!高品質なのに毎日使える優秀アイテムが豊富!
保育園入園準備にとっても便利「おなまえスタンプ」
保育園に入園すると始まることといえば…おなまえ書き!
保育園に寄りますが、毎日「おむつ×3、インナー、着替え上下×3、来ていく服上下、靴下、お食事エプロン×3、口拭きタオル×3、その他持ち物、ビニール袋など」(園による)に毎回お名前を書かなきゃいけません。これが地味に骨が折れる作業です。1週間分の用意を前もって用意しておく時短準備方法にしているので、お食事エプロンや口拭きタオルだけで何十枚もあるのです。
しかも、私は字が汚い…。急いで書いたときなど汚すぎて悲惨で読めずに保育士さんが、書き直してくれたりしていました。
ほかのお友達の持ち物をみてると、たまにスタンプを押してあるものが…!簡単だし読みやすくていいな~、とついに買っちゃいました。
おむつスタンプ
最初に買ったおなまえスタンプです。主におむつ用スタンプとして買いました。
一番下がインク代になっているので場所も取らないしとっても使いやすいです。ぽんぽんと大量のおむつになまえ書きが済みます。使い心地としてはちょっとサイズが大きいかな?くらいです。
持ち物にも!おなまえスタンプ
持ち物用にもおなまえスタンプをゲットしました。こちらはちょっと大きいサイズものがおむつスタンプとして入っているので、最初からこっちを買えば事足りるのかもしれません♪
まさか、保育園の持ち物って毎日毎日こんなにたくさん必要だなんて…最初は思いませんでした。
こんな感じで毎日の保育園準備完了!!スタンプだと薄くなったらまた上からポンと押すだけです。
きれいにおなまえスタンプを押すコツ
ずっとこうしてましたが、スタンプは縦に長いのでズレたり寄れたり、強く押しすぎたりと…せっかくおなまえスタンプにしたのに汚い、読みにくいままでした。汗
毎日の保育園の準備を楽にする方法!
毎日の保育園の準備を楽にする方法!
保育園の準備だけで疲れてしまう
保育園て毎日ちまちまと色んな準備が必要ですよね。正直、保育園の準備だけでかなり疲れます。
元々私はきちんと準備をしたりするのが苦手、忘れ物が多すぎる、やろうとしていたことをすぐに忘れてしまうようなポンコツ人間です。今までは、忘れ物をしても、私が謝ったり困ったり自分で対処するだけでしたが、保育園の準備は息子や保育士さんが困ります。なので、よく忘れ物をすると、罪悪感やら情けなさに苛まれていましたが、ある日、保育園の荷物をかけておくスペースを見てみると、ひときわ大きなバッグがかかってあり、中身はパンパンそうでした。
「一体、なにが入っているのかな…もしかして、前もって1週間分くらいの準備品(お食事エプロン、口拭きタオル、着替え)が入っているのでは…?」と。
実際にそのバッグに何が入っているのかはわかりませんが、(プライバシーのため名前が書かれないようになっているから誰のかも分からない)、そこで気づいたのです。前もって1週間分用意しておけば、朝バタバタしないで済むのでは…?!
前もって、一週間分用意しておく!
なので、(お食事エプロン×3、口拭きタオル×3、汚れ物用ビニール)×5を土日あたりに前もって準備しておく方法に変えました。この方法はちょっと初期投資がかかります。大量のお食事エプロンと口拭きタオルが必要なので、でも毎日食べかすや汁物でハードに汚れるものなので、かなり消耗も早く大量に買っておくと、ぼろぼろにするスピードも遅くできるので、とっても楽になりました。前は5枚とかで回してました。きつかったですね。しかも、ビニール製のものはすぐぼろぼろになっちゃうんですよね…!何回も買い替えました。
西松屋(神)の布製お食事エプロン
そこで行き着いたのが西松屋の布製お食事エプロン。
ビニール製を最初は選んでましたが、意外とビニールが重なっている部分が乾きにくかったり、保育園で折りたたんで返ってくるので、折りしわですぐにぼろぼろ。結局布製お食事エプロンに落ち着きました。他の園児さんのお食事エプロンを見てて、この布製エプロンは一体どこに売っているの…?と半泣きで探していたら、さすが西松屋!ありました。お値段も種類も理想通り。シンプルなのからかわいいおしゃれなのまで揃ってましたよ。
セリア、ダイソーのプチタオル
セリアやダイソーのプチタオルを買います。買う時に気をつけることは、名前を書きやすいかどうか。100均のプチタオルはタグがないものも多いです。保育園向きに名前を書いておくタグつきのがセリアにあったので、近くに行くたびに覗いてちまちまゲットしています。このセリアの名前タグ洗濯してもインクが取れにくいのでとても助かっています。
名前書きにはスタンプでぽんぽん
不器用で字が下手くそなので、お食事エプロンやタオルの大量名前書き用のおなまえスタンプも導入しました。
肌弱め1歳11か月息子の保育園用冬服の買い足し。
今年は暖冬と言われていたけれど、12月半ば十分に寒くなりましたね。保育園に通いだして4ヶ月…未だに頭を悩ませるのが服装です。服装の事を考えると頭が痛くなります。
12月半ば…一気に寒くなり保育園用の洋服が足りない。
秋はNEXTのエッセンシャルが大活躍
息子やんたは冬生まれもうすぐ2歳。乳幼児は薄着が基本と言われているけれど、さすがに外は寒く風も冷たい。今までの保育園着といったら、ロンTはイギリスのファストファッションNEXTの色違いで何枚も入っているエッセンシャル、下も3枚セットになっているものを2,3セット買ったものにしてました。ロンT無地なので絵柄有をこれに2枚ほど足したり。
|
薄手のロンTは季節を過ぎると日本の子供服売り場では姿を消すらしいです。ちょうど薄手の生地で色もわりと落ち着きめでシンプル。あまり詳しくないですが、質も悪くないと思います。何回も洗濯機で回していますが目も当てらないほど首回りや袖がくたくたにはなってないです。ただ糸がちょっとほつれてくるのでたまにプチっと切ります。8枚パックなので1枚525円。
|
今年の秋はとっても暖かったですよね。夏日もあったり。うすい綿の生地でちょうどよかったです。サイズ感は、2枚セットより3枚セットの方が小さめに作られていたような笑。なので書いてあるサイズはあまりあてにならないかも。
さすがにもうこの長ズボンではお散歩に行かせられないので、冬用のズボンを買いました。
冬の外遊び用のズボン、キルト生地が良さそう
エフオーキッズで何枚か買いましたが、キルト生地はあったかそうでいいなあ、買い足したいなと思った一品です。保育園では自分でズボンを脱ぐ練習をしたりするので、ゴワゴワ固い生地じゃなくて柔らかい生地で保温性も高い。外の散歩にもいいな、と。
しかし、ママまだ2年目。プロ(保育士)からすると厚過ぎると言われるかも。一回聞いてみようと思います。やんたの保育園は午前中に公園やお散歩、午後はずっとあたたかい(たぶん、暑いくらいの)室内にいるので、午後のお着換え用は基本秋用のままにしようと思ってます。ズボンはサイズアウト気味なのでNEXTよりもう少ーし厚めの秋物を買い足し。
でも、そうすると帰り道が寒い。寄り道をしたがることもあるので、悩んでました。寝てるときは汗をかきやすいやんた。厚い生地の服を着たまま寝ると汗をかいてアトピーとまではいかないけれど、すぐに痒がったりするので、午後は薄めの生地の服、ここは譲れない…!
冬の保育園お迎え用アウターにカバーオールを買い足し。
そこでお迎え用に厚めのカバーオールを買うことにしました。
すっぽり包んでおなかも冷えない。これなら帰りに寄り道することになっても良さそう。週末も活躍しそうです。
保育園用のアウターはユニクロで買ったものです。冬でも可能だったならお外で遊んで夜早く寝てほしい…。