子供がウィルス性胃腸炎に!家庭で対処するためのグッズ
ウィルス性胃腸炎が家族間で感染ると地獄絵図に…!
子供がもらってきて困る病気といえば、このお腹にくる風邪「ウィルス性胃腸炎」です。いままでロタウィルス、アデノウィルス(疑い)などに感染してきましたが、このウィルス性胃腸炎が家族間で感染るともう地獄絵図…。
ここ1週間ほども約一ヶ月ぶりにやんたがウィルス性胃腸炎をもらってきていたので、家庭の生活リズムがすべてストップしていました。
ここで、また次回やってくるであろうウィルス性胃腸炎に対応するべく、対処メモをしておこうと思います…!
始まりはいつも嘔吐から…
食欲ないな…元気もないな?と思っていると突然「ばちゃー」と嘔吐。ウィルス性胃腸炎だ…!と気づくのは、そう、子供のこの突然の嘔吐からです。
ビニール手袋
この吐瀉物がついた洋服などは、できれば直接素手で触らずにビニール手袋で回収し水道で洗いましょう。
そして流してから、すぐに洗濯機に入れると家族間感染に繋がるおそれがあります…。
ハイター
ビニール手袋で水洗いした、洋服・布団のシーツなどは、そのまま直接洗濯機にはいれずに、ハイターで漬け置き洗いし、ウィルスを殺菌しましょう。
吐瀉物の飛沫をアルコール除菌スプレーで拭く
ウィルス感染する原因を探すと、この吐瀉物の飛沫がどこかで付着してしまうことも一つあります。なので、めんどうくさいですが、アルコール除菌スプレーなどを吐いてしまった場所の周りにかけて、清潔なぞうきんで拭き掃除しましょう。
あとはトイレも。今回、私にもウィルス性胃腸炎が伝染ってしまい、トイレに一日何回も通って吐いてました。やっぱり吐くと飛沫が飛びます。トイレは家族みんなが使う場所なので、感染源になってしまう場所なんですよね。吐いたら、余力はないかもしれませんが、アルコール除菌スプレーで拭いておけば、夫には伝染らないで済んだかも…と反省をこめてメモ。
もちろん、これで完全に防げるとは言い切れませんが、できるだけのことはして、家族の健康を守りましょう。今回発熱もなく、下痢は少しだったので、嘔吐のみ書きました。また追記したいです。