ダンボールで電車の着ぐるみと線路を作ってみた(注:課題有)
家で遊んで欲しい!ダンボールで電車と線路
ウィルス性胃腸炎になり数日、病気が治りかけて、だいぶ元気にはなってきたので、お外へ遊びに行きたいと言うやんた。でもまだ完全に元気ではないので、まだまだ家でゆっくりしててほしい!><
そんな時に室内で遊んでほしくて、ダンボールで工作をはじめました。
最初のきっかけはtwitterで見かけた、中国のママさんが子供にダンボールで作ってあげていた恐竜のきぐるみ。まだ引っ越しのダンボールが回収されてないので大量にある我が家、ここぞとばかりにダンボールで工作をはじめました。
そのもとになったtwitterのツイートは消されていたのでここには貼れませんが、なんとか探し出して動画を元に着ぐるみを作り始めると、胴体部分だけで、なんとなく電車に見える…またまた貼った緑色のマスキングテープの効果でなんとなく山手線車両に見えてきたのです…!
ダンボールで電車の着ぐるみを作る
用意するもの 子供が入れる大きさのダンボール、カッターもしくははさみ、マジック、ガムテープ、カラーリングしたい電車の色のマステ、もしくは色紙など
1、ダンボールの天井の部分をあけて、台形になるように切る。その端を合わせてガムテープで貼る。下の部分はすべて切り取る。
2,子供の肩が出るように左右に丸い穴を開ける。
3,胴体の部分に窓になるように穴を開ける。
4,子供が好きな電車になるようにカラーリング(マステや色紙を貼る)。
出来上がり!
次は線路。
1、ダンボールの一つの角に上下にハサミを入れて、開き細長くする。
2、端のふたに使われていた部分を切り取る(線路の横の部分になる)。
3、細長く切り取り、レールを作る(2本)。
4、さっきふたに使われていた部分を切って線路の横の部分にする。
5,レールにするため細長く切り取った2本を隙間を作って並べて、上から線路の横の部分をどんどん貼り付けていく。
完成!!裏返してレールを上にしてできあがり。
レールをたくさん作って、寝室駅やトイレ駅、キッチン駅など作ると楽しそうですね。作るだけで疲れますが、パパが帰ってきたら新しいおもちゃが増えたと言って遊んでくれていました。
一つ注意点 !!!こけやすい!!!
着ぐるみを着ているので足元が見えず…嬉しくてテンションあがったやんたが「しゅっしゅぽー」と言いながら小走りするとレールに足をひっかけてすってんころりん!やんた、こけてしまいました(TT
確かに危ないな…ともう一日で線路はしまってしまいましたとさ。泣