1歳11か月19日の晩ご飯「おでんデビュー」
主食 ご飯
息子はご飯が大好きでけっこうもりもり食べてくれます。
なので、食べてほしいおかずはよくご飯にまぜたり、ご飯で隠したりしながら食べさせていました。
それの影響かスプーンで自分で食べるようになってからもご飯をすくったあと、おかずをさらにすくってから食べたりします。よく見てるなー。
主菜 白身魚(ほぐしたもの)
この白身魚、なんの魚だったかもう覚えてないんですが
(ぶりだったかも)。
魚はわりと好きみたいでけっこう食べてくれました!
魚をほぐす作業もなかなかめんどくさいですよね。
骨がないかも確認しなきゃいけないので、かなり集中してほぐしています。
息子がつまらそうにあしもとでちょろちょろしがちな時間ですね。
副菜1 初おでん!
息子2歳を前にして冬のおかずの王道おでんを初めて食す…!
これはスーパーで売ってるパックのおでんです(1品は楽したい!本当は全品楽したい…)。
野菜はあまり食べてくれない息子ですがけっこう食べてくれました。
細かく切りすぎか?!とも悩むんですがまだまだ大きいと食べづらそうなのと、保育園の献立の見本を参考にするとけっこう細かく切ってある(!)ので、ひと口大にしています。
最近やっと前歯でうまくかじりとれるようになってきたかな?(パンなど)
もうちょっとひと口大に切る作業は続きそうです。
副菜2 おくらといかの炒め物
これはほとんど食べてくれませんでした(笑)
おくらはぬるぬるしているので食べやすいかと思ってたんだけども…!
炒めるよりちょっと茹でた方が柔らかくなって良さそうです。
硬いもの(充電コードなど)をガリガリかじりだす息子なのでいかも好きかな?!と
予想したんですが…!あんまりお気に召さなかった様子。
味付けは砂糖としょうゆでした。
時と場合によってはいかはけっこう食べてくれるんですけどね。
充電コードなどをかじりだしたらあたりめ(塩味が薄いもの)を出して代わりにかじってもらったりしてます。
副菜3 トマト
トマトは食べてくれる時とくれない時の差が激しい野菜です。
でも最低一個は食べてくれるかな?いつの日からか湯剥きせずに食べてくれるようになってからは楽ー!なメニューですよね。
食べてくれないときは、ドレッシングを一緒にかけるとわりと食べてくれます。
なぜか赤色がだいすきな息子なので本に載ってるトマトの写真も喜びながら指さしたりするので、もりもり食べてほしい!
今日のご飯まとめ
先週の金曜日の晩ご飯メニューです。
1歳11か月はまだ幼児食みたいですが、大人ともう変わらない味付けにしているな…とぐぐりながらブログを書いてて気づきました。
実は、保健センターで開催している離乳食講座などに一度も参加していない(!)ので、すべて離乳食や幼児食の本や聞いたことが情報源なんですよね。
もうちょっと塩分に気をつけたほうがいいかもと反省。
コメント