2歳2か月20日目の晩ご飯「小魚(きびなご)のフライ」
プレートの写真を撮り忘れたので残りのきびなごを撮りました。
主菜 小魚(きびなご)のフライ
九州のスーパーにて、きびなごというちっちゃい魚を発見!ししゃもを丸々食べるやんたなら、これを揚げちゃえばペロッと食べてくれるのでは?!と思い買ってみました。
レシピは結構たくさんあってその中からクックパッドの1番楽ちんなのに決定!
作ってみて、この塩で洗う方法、とっても良いです。が、2歳の献立にするにはちょっと塩辛くなりすぎるかも?!しれないので塩の量は次回からひかえめにしようと思いました。
きびなごは日本各地で呼び方が違うみたいです。ハマイワシ、ハマゴ、ハマゴイ(静岡県)、キミナゴ(三重県)、キビナ、カナギ(長崎県)、スルン(鹿児島県奄美大島)、スリ(沖永良部島)、スルル(沖縄県)。
スーパーで見かけたら、幼児のカルシウム源、おやつなどにもちょうどよいと思います。
魚を頭から目玉からまるごと食べられるとDHAやEPAという魚からしか得られない栄養素を摂取できるのです!頭に良いと言われているのでぜひともやんたにはもりもり食べてもらいたいところ。
切り身になる大きさの魚だと頭や目玉は食べられないかハードルが高いですよね。美味しく食べる方法ももしかしたらあるのかもしれませんが。まるごとは小魚の良いところですね。
目玉にはビタミンB1も多く、そのまま目に良い栄養素です。
他に見ていると、カレー風味にしたりなど、2歳児が喜びそうな味付けもあり、なるほどってなりました。
やんた、春の公園の砂場でどんぐりケーキを作る
公園の砂場でどんぐりと葉っぱでどんぐりケーキを作りました。
上に乗せてるどんぐりのことをいちごだー!ってゆび指してたやんた。
そうだよ!いちごに見立ててるんだよ。よくわかったね〜